クセ毛で髪がまとまらなくて憂鬱な人に試してほしい対策法
「クセ毛のせいで毎日ヘアセットが大変」「雨の日は髪がまとまらない」など、クセ毛でお悩みの方もいると思います。
クセ毛の原因は、遺伝やダメージ、ホルモンバランスなどさまざまですが、普段のケア次第でクセ毛を抑えることができるかもしれません。
そこで今回は、クセ毛をひどくしないための対策法について解説していきます。
▼シャンプー
ダメージによって髪のクセが強くなっている場合は、アミノ酸シャンプーがおすすめです。
アミノ酸シャンプーは、洗浄力が控えめで保湿力が高いので、髪を優しく洗うことができます。
ただ、髪のボリュームが欲しい人や軟毛・細毛の人は、アミノ酸シャンプーを使うとしっとりしすぎてしまう可能性があるので、アンチエイジング効果のあるシャンプーを使うのがおすすめです。
▼トリートメント
トリートメントは髪のダメージを修復するのに欠かせません。
洗い流すタイプと洗い流さないタイプがありますが、髪のダメージが強くごわつきが気になる場合は「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」、それほどダメージが気にならない場合は「洗い流さないタイプ」のみ使うのがおすすめです。
▼ドライヤー
ドライヤーは髪が傷む原因になるので、いかにダメージを抑えながら乾かすかがポイントです。
最近ではさまざまな性能のドライヤーがあるので、髪質や髪の状態に合ったドライヤーを使いましょう。
▼まとめ
クセ毛は思い通りにまとまらなくて憂鬱に感じる時もありますが、今よりクセを強くしないためにも普段からしっかりケアしましょう。
当店では、髪質やなりたいヘアスタイルに合わせてメニューを提供しているので、クセ毛が気になる方も気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/03/18
-
【国分寺でパーマ】が人気の美容室CHAM:02
query_builder 2023/03/11 -
〜系列店のご案内〜
query_builder 2023/03/04 -
国分寺でショートが得意な美容室CHAM:O2
query_builder 2023/03/03 -
【国分寺でインナーカラー】が人気の美容室CHAM:02
query_builder 2023/02/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/013
- 2022/125
- 2022/111
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/084
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/053
- 2022/043
- 2022/032
- 2022/025
- 2022/015
- 2021/127
- 2021/116
- 2021/105
- 2021/098
- 2021/0814
- 2021/0713
- 2021/063
- 2021/056
- 2021/047
- 2021/037
- 2021/024
- 2021/0114
- 2020/1211
- 2020/1116
- 2020/1025
- 2020/0918
- 2020/0824
- 2020/0734
- 2020/0642
- 2020/0527